植物博士の文章錬成所

小説で植物の情報を伝えていく!(それ以外の記事が立つこともあります)

38.ホオズキ

 

 王国の夕暮れは何処か曖昧だ。
道すがら歩む人も、店頭から聞こえてくる客引きの声も。
「もうし。」
 国境を定める石灰峠/ダンベルロット山から首都――王宮ベルベットに向かう程、南に行けば行く程、彼の岸と此の岸の境目があやふやになっていく。
「もうし、彼の岸照らす灯りは要らんかね。」
「いえ、あの世に用事はありません。」
「そりゃ失礼した。」
 特に最南端にある港町“貿易都市ハードル”は、火の神殿・水の神殿が現存する街だからか、神とその眷属を敬い崇める風習が残っていた。この敬神という風習は、この三千世界全土から消えつつある考え方だった。少なくとも、若者達が学校で習う事は――余程の教師に出会う幸運と知能が無ければ――ない。
「何なの、あの客引き…」
「昔…と言っても伝承上の話で、嘘くさいけど…
 両国の記録にも残ってない大昔の頃、神と人が同じ次元に暮らしている
 時代があり、実際に神の住まう国が在った。その神の国と人の国の間には
 リアル三途の川が在ったけど、そのまま渡った者は誰一人戻らなかった。
 また、これとは反対に、何処の誰とも知れぬ者が流れ着いた事もあった。
 これではイカンという事で、神は三途の川を渡るための道具を拵えた。
 そのアイテムの1つがさっきの…鬼の灯(おにのともしび)という話さ。」
 鬼灯(きちょう)――ホオズキとはナス科の植物である。人の半分程の背丈で、夏から秋の終わりにかけて暖色の実を付けた。萼は丸い実を守る様に尻窄まりの形を取って閉じていく。かつてドクシャ界では子どもの遊び道具になったそうだが、此処では専ら――念入りに品種を確かめる必要はあるが――観賞用か食用だ。
「へー、胡散くさーい。」
「チョウチンという道具を初めて見ました。」
「あー…もう帝国には無いんだね。」
 萼に守られた実の位置が正に提灯の様なので、最夏期に執り行われる慰霊祭(なつまつり)が近くなると、ホオズキの実と枝に見立てた杖や簪が主要都市で毎年販売される。
「ま、実際に会えるのは低級霊の方が多いみたいだけど。」
「がくうっ」
光るかどうか、会いたい人に会えるかどうかはメーカーと人々の魔力次第だが、古の時代に用いられた灯りはこの400年の間に喪われたとされている。それでも人々は、慰霊祭の間中唱え続けられる読経が聞こえる内に鬼灯の灯りを掲げ、愛する故人に、偉大なる先人との短い逢瀬を重ねるという。
「さっき、1つって言ったわよね?他にもあるの?」
「あるけどもう忘れたなー…時計と白い石だったってのは覚えてるけど。」
「だいぶ具体的ね。」
「勿論ただの時計と石じゃないよ。でも、どの辺がこう…
 あの世とこの世を繋ぎそうな感じだったのか忘れたんだよ…」
 一行は貿易都市の後祭を見て回っていた。後の祭だから、美味い物でも食べながらパーッと騒ごうという魂胆だろうか。屋台にありがちな食べ物――帝国と違いシンプルだった。例えば、枝豆1カップ――を扱う店から、先の怪しげな店まで。色とりどりの魔石が並ぶ露店から、如何にもガチそうな魔法道具の受注生産を受け付ける店主1人まで。
「こんばんは。」
ふと何処からか挨拶される声がして、レコアは振り返った。
 そこだけぽっかりと空いている空白地点に突如黄色いローブの女性が現れた。紫色の光の帯は女の周囲を斜めにカチコチと廻って消える。
「今は黄昏時ですか、逢魔が時を彷徨うのは余り宜しくないのですが…」
 女は手にした、時計を掌大どころか手全体ほどの大きさの懐中時計をローブの下に仕舞って言った。
「こんにちは。…えっと。」
「あ、もう行くので結構です。
 狭間の時はあちこちに繋がり易く、そして切れ易いので。」
 レコアはこの人物を知っていた。会った事があるからだ。
赤縁の眼鏡が松明を反射して目を隠しているが、その眇めがちな目の感情の無さも、フードの下が黒髪の大体三つ編みなのも知っているが、その発言を理解した試しは無い。
「わたしは打てる手を打っているだけなので、悪しからず。」
女は大気中の魔力を指の中で捏ねて、小石の様な魔石を作りながら言った。
「逆しまに廻る時計、不夜灯籠(・・・・)、白い蝋石。
 順に過去を渡る物と、今此処に居る事を示す物と、未来を記す物です。
 いずれもモイライの宝であり、錬金術として語り継がれたそうです。
 レシピが現存するのは時計だけ。灯籠は死に仏が持ち歩き、
 そして白い蝋石は、最近“顕れた”そうです…」
そうして出来た青い魔石のいくつかをレコアに渡して、女は尋ねた。
「その白い蝋石を見たいのですが、御存知ありませんか?」
「いえ、存じません。
 魔法学校からもロンドさまから聞いた事も無いので、
 此方の…王国の話題ではないと思います。」
「そうですか、ありがとうございます。」
女はあっさり引き下がって、それなりに太い鎖に繋がれた金色の懐中時計を翳して消えた。
「それでは、また。」
--------
食べられるホオズキは、中の丸い部分を食べますが、甘いのだとか。
種から育てるのはナスよりも難しいですが、ファイト!
xxxHOLICに出てきた百鬼夜行の灯りにして甘露掬い、ほすぃ…)
--------
CAST
・クレア=クリーバー
・レコア=メイデンヘア
・カザリア=ゼッテン=ルドベキア
・ゼレイア=ノワゼット
・アルトシール=ジル=ミモザ

 

37.サクランボ

 隣の国がピンク色のサクラに震え上がる頃、王国は花びらを散らした白いサクラの木の下に網が張られていた。目の細かいそれは合成繊維でできているかと思いきやとんでもない、シルクだ。
「シルクって高級品じゃなかったっけ・・・」
「此処からちょっと離れた小さい村が蚕の名産地でね、
 そこから買い付けてるのさ。サクラの実は柔らかくて、
 地面に落ちたら直ぐ腐るでね、これが丁度良いんだ。」
 魔法都市ヲーキング~森林都市バジョーにかけて広がる草原部の土手には、すっかり葉を広げた桜並木が広がっていた。その緑の下で、赤い丸がちらついて見える。そのうちリアルシルクロードを流れだした赤い果実は、最終的に行き止まりになったシルク袋にしまわれ、出荷場で選別される。これは夏が始まる前に見られる王国ロブリーズ草原部の風物詩らしく、この辺りの人々はサクランボの実る姿を見ると、梅雨支度をするのだという。
 帝国には無い“梅雨”がどれほどのものかをアサヒは知らないが、この、皮がつるつるして甘酸っぱい、スイミツトウを親指ほどに小さくした様な実を土産として持ち帰る事にした。
 彼には、果物はとりあえずウオッカに漬けてしまう友人が居たので、きっと(度数が)クッソ高い果実酒となって帰ってくるだろう。
「へー、実が成るタイプのサクラか。」
「こっちでは見ないよね?だから持って帰ってきた。」
「あー…そう言えば、2本だけ有ったかも。」
「え、あるの?」
「オレの通称ふるさとに。」
 アサヒの“ダチ”、アナスタシアのワタルもまた珍しくも故郷に帰っていた。
尤も、彼は帝国中を飛び回る生活をしているので、定住先はしょっちゅう変わった。当然、故郷に住む家など無い。そんな彼が予約したビジネスホテルの一室を半分借りて、アサヒは友と再会した。
「ほんとごめん、まさか全ホテル満室だなんて思わなかったんだ…」
「なんか賑やかになったなここ?後で観光地回るか。
 …コレ美味いからホテル代1/3支払いで手を打とうぜ。」
「助かるよ…」
 そういう訳で、アサヒとワタルは休日の街をうろついていた。夏になって花の街もすっかり緑色の葉が増え、舗装された白い道と相まって涼しげだった。
「コンクリートまで白色ってどうなの・・・」
「“紫色のライラックがメインストリート、白色のライラックが記念館”って、
 夏になったら全く分かんねーな・・・」
とは言え、あくまでも“涼しげ”である。白いタイルとコンクリートに舗装された道は見た目こそ涼しいが、その実照り返しが強いのだ。
帝国が“極寒たる大都市(メガロポリス)”で、夏であっても涼しい日が多いからこそ通用する仕掛けなのかもしれない。
「すみません、この辺りでカウボーイっぽい男を見かけなかったですか?」
 地図を頼りに記念館に向かおうとして迷った2人は、道中で軍服を来た男性に声をかけられた。
「いや、知らないけど。」
「そうっすかありがとうございまーす!」
 男性は此方の返事を聞く前に走り去ったが、同時に被っていた軍帽を落としていった。首の後ろに提げていただけだったのだろう。ワックスでしっかり形作ったであろう頭が、なんだか滑稽だった。
「今の、自警団か?」
「…とりあえず、届けようか。」
「おう。」
 アサヒとワタルは男の後を追った。
アサヒこそ素人だが、ワタルは某職仕込みだ。街の地図もワタルの頭の中には入っている。込み入った路地を走るに不足はない。2人は気付かれずに尾行した。
「オラオラオラ!!ロリコン警察だこの野郎!!」
 そろそろ街の中央に辿り着きそうだった時、向こうから別の男の声が聞こえてきた。発言内容も内容だが、同時に聞こえてくる音もものすごく不穏だ。バチバチばりばりバンバンだ。
「ようすみ。」
「さんせい。」
 アサヒとワタルは路地の影から現場を視察した。
 現場では、灰色の服の男が、橙色の男に追い回されていた。
後者はついさっき訊かれた様な気がする、正にカウボーイ風の男だ。蛍光空色に光る棒を持って、灰色の男を追い回している。
「警察…なの?」
「武器は全国警察共通スタンガンか…だけどホントにサツか?」
「あれスタンガンなんだ?!派手すぎない?」
「派手なのと、普通のがある。」
「らっしゃーせー!!」
 そうこうする内に、先程ワタル達に話しかけた軍服の男が灰色の男の行く手に立ちふさがった。得物は同級生にも扱う人が居た様な気がする、大剣型AEMだ。
「おっせーぞヘボ警団!」
「女性の危機だけに対応する輩に言われたくない!」
『だがてめーはワイセツ罪で逮捕だ!!』
ちぇすとー!!
 2人は文句を言いながら、息を合わせて手錠を手に灰色の男に飛びかかったが、あっさり逃げられてしまった。
「嘘だろ?!」
『おいぃ!』
 カウボーイとアサヒとワタルがツッコもうともう遅い。灰色の男は誰もいない路地裏に逃げ込――もうとして、爆音に近い発砲音に足を止めた。
 弾丸は、足のほんの数ミリ手前のコンクリートに当たり、その表面を削っていた。
「…次は足を撃つ。」
続いて拡声器越しの男声とリロード音。
「誰か居るの?」
「上か?」
 ワタルは辺りの建物を見たが、屋上にそれらしき人物は居ない。
アサヒに至っては、気配が1人分足りない事以外は、何がなんやらだ。
「ち、ちっきしょー!」
 灰色の男は尚も逃げようとしたが、直後本当に片足を撃たれて撃沈した。そのタイミングで自警団の男は灰色の男の足に応急処置をし、カウボーイはその両手に手錠をかけた。
「わお。」
「ええーっ!?そこマジで撃つんだ、マジか…」
後は自警団が本部へ連絡したら、この話は終わりだ。
「クッソ!今日こそはアイツの手を借りずに逮捕したかったぜ…」
「こちらサムソン、確保出来たんでパーカー回してくださーい…」
この街の平和を守る若者達はどうにかこうにか容疑者を確保し、後から来たパトカーに乗せた。
「毎回思うんだが、君、サツでもケイでもないだろ?
 傷害罪にひっかかりそーな事はいい加減止めときな…
 …
 いやあの…あー分かった、分かったからせめてAEMでしてくれ。
 実弾だと後が大変なんだ治療とか…
 その弾も、中々手に入らない物なんだろう?」
 青いサイレン輝くパトカーが遥か彼方に消えた後、男達は交差点にある噴水の縁に腰かけた。
「あー、今日はこれで解散って事でいいよな?いいよな?」
「私は帰宅途中だからこれで失礼する予定だが…」
「あーはいはい毎度すみませんね。」
 アサヒとワタルは完全に路地から出るタイミングを見失っていたが、ふと噴水を見て、おやっと瞬きした。
自警団に、カウボーイに、もう一人。
紺色のスーツに長い黒髪を靡かせる男が、いつの間にか増えている。
「ルスランさんいつもサーセン…お代は実家のさくらんぼでいいっすか?」
「サラの分なら受け取ろう。」
「あ゙ーもーかっこつけんなっていででででっ!!」
 紺スーツは2人の間に座って談笑時々カウボーイの手の甲を抓り上げ、ふと自警団のツンツン頭を見た。
「サムソン、帽子は?」
「え?」
 ここでやっと、自警団のサムソンは帽子を失くした事に気が付いた。
「うわ嘘だろおぉー?!」
殆どの場合、公的機関からの支給品を失くすと自腹で購入する事になっていた。荒事に耐えるよう作られた装備はそれなりに高く、新人は紛失を防ぐ為にありとあらゆる手を尽くすという。まぁ、それでも、無くなる物は無くなるが。
「私は帰るが、アランロットは」
「探すなら付き合うぜ、どーするよ?」
サムソンは給料日前のサラリーマンの如く慌てるが、どうにもならない。
 こうして彼が項垂れた所に、アサヒは路地裏から出るチャンスを見出した。
「あの、これ、落としましたよ。」
「あー!!きみ!!さっきのー!!ありがとーう!!」
 帽子を届けてくれたアサヒをサムソンは大変ありがたがって、彼の両腕を振り回す勢いで握手した。
 だが、路地から唐突に出てきた青年を、ルスランは警戒した。無表情で左腰に手をやったその手の甲を抓り返して止めながら、アランロットは尋ねた。片手で器用に警察手帳を開けて。
「俺は本区警部補のアランロットだが、アンタは誰だ?」
「初めまして、リノクのアサヒと申します。
 帰郷ついでに友達に会いに来たんですけど、そのついでで」
「キキョウ?」
「…。」
うっかり紫色の花を思い浮かべただろうカウボーイに呆れたのか、彼を抓る手を突っ返して立ち上がり、アサヒの真正面から紺スーツは意見を述べた。
「私と、今の現場を…」
「?」
「君達(・)は見なかった、それでいいな。」
それから、アサヒをじっと見つめる。
(なにこの尋問タイム!?マジめんどい!!ワタル帰っていいよ?!)
綺麗な微笑みとは裏腹に、その茶色い眼は刃物の様に鋭い。
だが、相手は隣の国に“長期留学”をする様な、いい子の振りしたザ・シニカリストである。アサヒは負けじと睨み返した。
 埒が明かない、と思う内に向こうの方がそっと――本当に、そっと――目を逸らして、カウボーイ風の男と共に立ち去った。
「ごめんな。」
帽子をちゃんと被ったサムソンが、2人が完全に去った後で詫びた。
「あいつら、外の人にいい思い出が無いんだ。
 …詳しい事は、訊かないで貰えると助かります…」
「ううん、別にいいよ。ぼくは用が済んだから、もう帰るね。」
「ああ、気をつけて。」
それで、アサヒとワタルの花の街巡りは、サクランボを見ることなく終わりを迎えてしまった。
「記念館のサクランボ、植えたてでまだ実もヘッタクレも無いってよ。」
「えぇーっ!!
 ワタル本当に帰ってたんだね?!僕がメンチ切られてる間にー!」
「あー…今度実家に来て貰えたら、サクランボ用意して待ってます。」
-------
あるともだいすきサクランボ!佐藤錦一択でしたが、最近は色んな品種が出てきています。品種ごとに食べ比べもしてみたいですね。
-----
CAST
・リノクのアサヒ
・アナスタシアのワタル
・(同)サムソン
・(同)アランロット
・(同)ルスラン

 

36.ヤマノイモ

 温室の中一面に咲く花畑と白衣の人を見て、急に昔を思い出した。
「誰か居るのかね。」
「…せん、せ、い?」
 遠い昔、まだ7つだった私は研究助手の真似事を勝手にしていた。
可愛がって下さった“せんせい”は根っからの研究者だった。昼も夜も研究対象の事を考えて、次々と実験案を生み出していた。“せんせい”の研究対象は動物で、だが既存の事典に見られる様な生物ではなかった。何物にも分類できず、骨格から自由自在に姿を変えた。人を襲う事もあり、その血あるいは組織の一部は人に伝染すると言われた。
 人類の繁栄を揺るがす恐るべき存在を前に、“せんせい”の部門はその対策や二次利用の方法を探索・追求していた。当然ながら、食事など二の次だ。
「毎度思うがね…君の料理は味が薄い。」
「先生方はお菓子ばかり食べてらっしゃるじゃないですか。
 せめて1食はまともな食事をして下さい。」
「アレは携帯食料と言うのだが…で、これは何だね?」
今晩お出ししたのは、食が細い割に分かり易い味が好きな皆様のために、カレースープとサラダ。それとフライドポテト。レシピ通りに作ったのは前者だけだ。フライドポテトの芋は馬鈴薯ではないし、ソースは定番のケチャップ&マスタードでもない。
「今日読んだ本に山芋が出てきたので、作ってみました。」
「ほう、ヤマイモか。」
 ヤマノイモとは、世にも貴重な日本原産の植物である。日の照るやや湿った土地を好み、名前の割には平地よりに生息している。また、雌雄があり、雌株はその蔓にムカゴという小さな芋をまとう。
「…だから付け合わせが出汁なんだな?道理で。」
「はい!」
 この時、この街ではもう植物が育たなかった筈だが、この少年はさて何処で手に入れてきたのか。“せんせい”は一瞬だけ思考して、止めた。
(そんな事よりも早く研究を再開したい。)
 “せんせい”は食事もさっさと終わらせたくて、フライドヤマイモポテトに箸を伸ばして…やっぱり気になった。
「うーん…ケチャップとマスタードも出してくれ、比較したい。」
「はい!」
 結局“せんせい”はこれらに加えて塩、山椒、柚子胡椒を試してみて、フライドヤマイモポテトには柚子胡椒が合うという結論を出した。
「私も好きです、その組み合わせ。」
「おや、そうかね。」
それから、フライドヤマイモポテトは勿論、残りの料理も全部食べて行ったので、今日の出来は上々だった様だ。
「また作ってもいいですか?」
「次はとろろ飯を頼むよ。当然、麦飯でな。」
「はい!!」
 少年は“せんせい”が大好きだった。
少年は7つの頃、戦場の跡地で拾われた。それ以前の記憶は無い。
“せんせい”が自分が描いた絵を現場部隊に回してやっと、兵士に拾われた自分は生き延びて、避難所へ逃げ切った親は死んでいた事が分かったぐらいだ。
 少年は“せんせい”が大好きだった。
少年は当時、同年代の子ども達と同じ様に、例の生物の一匹と透明な実験箱の中で一緒に育ち、“せんせい”の言動の中に沢山の知識と夢を見た。
「“せんせい”、だいすき!」
「あーはいはい、先生も好きですよと。」
たとえ“せんせい”が、研究以外には素っ気なくても。
「私が――――に寄生された時にどうなるかが見たいの?」
「そうだよ。寄生のメカニズムが分かれば対処方法を考えられるからねぇ。
 寄生過程の何処かで阻害剤を打ち込んで時間を稼ぐとか、
 敢えて促進剤を打ち込んで細胞自殺(アポトーシス)を引き起こすとか。」
「では、それまでいっぱい遊んでます。
 ――――も、一緒になるなら元氣な人間の方が好きでしょう?」
「え?あぁ、うーん、そういうものかね…?」
たとえ“せんせい”が、自分を実験体(サンプル)の一種としか見ていなくても。
「お前さんは研究者に向いとらん。
 こうするとこうなるかもしれないという発想と想像力、
 求める結果にそぐわぬ実験体を切り捨て新たな実験を始める冷酷さ、
 そういうのが無いんだ、致命的にな。」
たとえ“せんせい”に、いつか別れを告げる日が来るとしても。
「―――――――――――――――――――――――――――。」
「さようなら、“せんせい”…」

だから、もう一度会えるなんて思っていなかった。
あの世界で得た全てを置いて来てしまった、何もかも見知らぬ世界で。

「“せんせい”、―――です!覚えてませんか?!」
「ぬわぁ?!な、なんだね君は?」
「あ、す、すみません…」
“せんせい”と似た姿をした男性は、此方でも研究に没頭していらっしゃる様だった。
「また随分デカい犬が入り込んだな…
 で、今生の名は?」
視界の隅、温室の柱に絡んだ蔓草は、昔見た丸っこい粒を沢山付けて、この世の生を慶んでいる。
そう、見える。
それだけで。
「アナスタシアのルスラン…です。
 …また会えて嬉しいです、“せんせい”…」
--------
ヤマノイモの美味しい季節ですが、実際芋が取れるのは秋だそうです。我々が今口にしている芋は、きっと去年収穫した物なのでしょう。
しかし、アクリルアミドについては「デンプンを焦がすと」なんでも発生する様で、残念です。健康についてもっと気にするのであれば、ヤマノイモはとろろ飯にしてしまいましょう。
--------
参考
wikipediaヤマノイモ
https://www.kagome.co.jp/vegeday/nutrition/201703/6716/
http://www.fsc.go.jp/visual/kikanshi/k_index_back_number_47.data/anzen47-HP_all.pdf
--------
CAST
・アナスタシアのルスラン
・アナスタシアのガストン博士